スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年08月14日

お盆

お盆休みですね。
明日は終戦記念日。

我が家はpapaが17・18日の風鎮祭の準備の為、お盆休みはほとんどありません(泣)

今日も朝から出掛けたきり…
kazと普段と変わらない生活をしています**

あ、でも昨日はスタジオジブリのレイアウト展に行ってきました♡
ジブリ大好きな私。
大学の卒論テーマが「となりのトトロ」についてだったぐらい好きです(笑)

レイアウト展、とっても良かったですo(^-^)o
すごい混んでたけど、実物のレイアウトを見られて、改めてジブリの絵の細かさや繊細さを感じました。

ちょこちょこ書き込まれてる美術さんへの注文だったりがおちゃめな感じでほのぼのしたり★

あぁ、全作品一度に見たい(笑)


そういえば、去年アリエッティ観た5日後にkazが産まれました。
あれから映画観に行ってなーい!  


Posted by *sakipon* at 14:44Comments(0)ひとりごと。

2011年08月02日

わらべうたベビーマッサージとは★

今日は“わらべうたベビーマッサージ”についてご紹介したいと思いますピカッ

“わらべうた”はご存知の方も多いと思います。

★あんたがたどこさ
★いっぽんばし
★ほたるこい
★かごめかごめ

などなど。
昔から歌い継がれてきた、耳にとってもなじみやすい音程とメロディーですよねキラキラ

そのわらべうたには、赤ちゃんの好きな“ラ”の音が入っています。
この“ラ”という音は、お母さんが赤ちゃんに語りかける音なんです。
だから、わらべうたは心地いいのですキラキラ


次に“ベビーマッサージ”についてです。

カタカナで聞くと、近代的なものかな?と思いがちですが、実は江戸時代に『小児按摩(あんま)』として、皮膚をなでたりさすったりする“マッサージ”的なものが行われていたそうです。
昔から、赤ちゃんとお母さんのコミュニケーションのひとつとして伝わっていたようですUP


では、ベビーマッサージにはどんな効果があるのかについて、簡単に紹介したいと思います★

①親子の絆を深める
②免疫効果を高める
③内蔵機能を高める
④運動機能の発達を促進する
⑤音感や知能を育てる

細かく言うと他にもたくさんありますが、私が一番お伝えしたいのは、やはり①親子の絆を深めることですキラキラ

大人もマッサージされると気持ちいいですよね?
赤ちゃんも同じです。
さらに、大好きなお母さんにしてもらうと心身共にリラックスできるし、肌と肌との触れ合いは一番のスキンシップハート
赤ちゃんの笑顔で、お母さん自身も癒される=リラックスできるということです**


日々の育児・家事に追われて、なかなか自分の時間も持てないし、家にこもっていると社会から疎外されたように感じてしまう・・・そんなことはないでしょうか。
私自身、初めての育児でわからないことだらけで、先が見えずに落ち込むことが多々ありました。

そんなときにベビーマッサージに出逢って、我が子との新しいコミュニケーション方法を見つけた気がして、心がぱぁっと明るくなりましたにっこり

忙しいときこそ、ほんの少し(わらベビマは10分でできます)時間をつくって、ゆっくり我が子と向き合う。
するとなぜか気持ちが落ち着くのですキラキラ
そんな私を見て、キーキー泣いていた息子も落ち着いてニコニコ。

こうして効果を目の当たりにして、改めてベビマと出逢えて良かった!と思いました。


・・・と、最後は私自身の話になってしまいましたがピッピ

そんなステキなわらべうたとベビーマッサージが出逢い、“わらべうたベビーマッサージ”が誕生したというわけです若葉

考案されたのは、北海道で助産院をされている奥田朱美先生ピカッ
若々しくてかわいらしくて、とってもステキな先生ですキラキラ


わらべうたベビーマッサージの魅力は他にもたくさんあります。
お教室で少しずつお伝えできればと思っていますので、楽しみにされていてくださいねキラキラキラキラ

  


Posted by *sakipon* at 22:01Comments(2)*わらベビマ*